車内での音量に注意!

みなさんこんにちは!

神奈川県横浜市を拠点に軽貨物運送業を営んでおります株式会社HOLYSTです。

 

車内で大音量の曲をかけ、音漏れしてる車を見かけたことはありませんか?

車内の音漏れは、運転中に周囲の音を適切に聞こえなくする可能性があります。
周囲の音を聞かない状態での運転は非常に危険です。

例えば、大音量で音楽をかけながらの運転は、ドライバーが周囲の音を聞き取れず、状況を正確に把握することができなくなります。

交通事故においては、周囲の音を注意深く聞くことが重要です。
警笛や救急車のサイレン、他の車両や歩行者からの警告音など、これらの音によって危険を回避することができます。
しかし、音楽などの大音量が車内から漏れ出ると、これらの音が聞こえづらくなります。

このような行為は交通事故のリスクを高めるだけでなく、交通法規にも違反する可能性があります。
多くの交通法規では、適切な音量での音響装置の使用や、運転中の周囲の音を妨げる行為を禁止しています。
これは、運転者が状況を正確に把握し、安全な運転ができるようにするための規制です。

したがって、車内の音漏れによって運転者が周囲の音を聞き取れず、状況を把握することができない場合、交通法規に違反する可能性があります。
このような行為は交通安全上のリスクを高めるため、取り締まられる対象となることは避けるべきです。
運転中は周囲の音に敏感になり、自身と他の人の安全を確保するために適切な注意を払いましょう。

2011年に神奈川県では、運転中にイヤホンをしながらの行為を禁止しました。

従って、車内で音楽聞く時は、周囲の音が聞こえるくらいの音量にしましょう!!

 

今回も読んでいただきありがとうございます。
弊社では、ドライバーさんの募集をしております。
お気軽にお問い合わせください!!

お問い合わせ

TOP