10月1日から変わる「新しい車検」

みなさんこんにちは!

神奈川県横浜市を拠点に軽貨物運送業を営んでおります株式会社HOLYSTです。

また弊社ではドライバーさんの募集をしております。お気軽にお問い合わせください!!

 

10月1日より開始される「新しい車検」。

今まで車検が通っていた車両もこ新しい車検によって通らなくなる車両も出てくるかもしれません。

10月1日から開始される新しい車検制度には、「車載式故障診断装置(OBD: On-Board Diagnostics)」の適用が大きな変更点として含まれています。これまでの車検との違いは何なのか?

主な変更点

  1. OBD診断の導入
    • 新しい車検制度では、車載式故障診断装置(OBD)を用いて車両のシステムに不具合がないか確認されます。これにより、エンジンや排出ガス、その他電子制御システムに問題がある場合、車検時にすぐに検出されます。
    • 特に排出ガス関連の不具合が、これまでの目視や測定機器に依存する方式から、OBD診断によってより正確に検出されるようになります。
  2. OBDの適用対象車両
    • 初めは、排出ガスの基準に厳格なハイブリッド車や電気自動車などが対象となりますが、今後ガソリン車やディーゼル車にも適用が広がる可能性があります。
    • 現行の車両でOBDの搭載が義務付けられている場合、新しい車検制度の対象になりますが、古い車両については当面、従来の方式での車検が行われることが多いです。
  3. 環境性能の向上
    • 新しい制度では、排出ガス基準の遵守が強化され、従来の車検では見落とされがちだった小さな不具合も検出されるため、環境性能の向上に寄与します。
    • この変更は、日本のカーボンニュートラル政策の一環として、排出ガスの削減を促進する目的があります。
  4. 電子システムのチェック強化
    • 現在の車両は電子制御システムに依存しているため、車検時にはエンジンやトランスミッション、ブレーキシステムなどの電子機器の状態も確認されます。
    • OBD診断によって、これらの電子システムのエラーや異常が早期に発見されるようになります。

従来の車検との違い

  • 排出ガス検査:従来の車検では、排出ガス測定が機器によって行われていましたが、今後はOBD診断によって、より正確かつ広範囲なシステム診断が可能となります。
  • 電子機器の点検強化:従来は主に目視や基本的なテストにより行われていた検査が、電子機器の異常も含めたより包括的なものとなります。

これらの変更により、自動車の安全性や環境性能がさらに向上し、車両の長寿命化や維持管理の効率化が期待されますが、OBD診断に適応していない古い車両に対しては特別な対応が求められる可能性があります。

 

今回も読んでいただきありがとうございます。

TOP