夏はむくみやすくなる!?

こんにちは!

神奈川県横浜市を拠点に軽貨物運送業を営んでおります株式会社HOLYSTです。

暑い日が続いていますが、みなさん身体の重さや違和感、皮膚の張りはないでしょうか?

その症状の正体は「むくみ」が原因かもしれません。

むくみは、体の一部が過剰な水分や液体によって腫れた状態を指します。
特に夏になると、暑さや湿度の増加によりむくみが起こることがあります。
その中でも足のむくみは特によく見られる症状です。

以下に、むくみの一般的な原因、対策、およびマッサージ法を紹介します。

【原因】

  1. 水分の滞留:暑さや湿度により、体内の水分が血管や組織に滞留しやすくなります。
  2. 血行不良:長時間の座りっぱなしや立ちっぱなし、運動不足などにより、血液の循環が悪くなりむくみが生じることがあります。
  3. 食事や飲み物:高塩分の食事やアルコールの摂取は、むくみを引き起こすことがあります。

 

【対策】

  1. 適度な運動
    ⇒日常的な運動、ウォーキングなどの有酸素運動
  2. 体位の変更
    ⇒長時間同じ姿勢でいることを避け、できるだけ足を上げたり伸ばしたりする
  3. 塩分摂取の制限
  4. 水分摂取

 

【マッサージ法】

  1. リンパドレナージュ
    足首から太ももに向かって、優しくリンパの流れに沿ってマッサージします。
    これにより余分な水分や毒素を体外に排出しやすくなります。
  2. 足のストレッチ
    床に座り、片足を伸ばした状態で反対の足の甲を揉みほぐします。
    その後、反対側も同様に行います。
  3. アロマオイルマッサージ
    保湿効果のあるアロマオイルを使って、足全体を優しくマッサージします。
    ラベンダーやローズマリーのオイルが特におすすめです。

 

下半身がむくむと身体全体がどんよりと重く、気怠さを感じるようになってしまいます。
不快感を覚えたまま1日過ごしたり、仕事の効率が低下したりしてしまうことも…。
疲労を感じたら、休養をとり、体液の循環を促進させるマッサージを取り入れましょう!

ただし、むくみが持続する場合や他の症状と併発する場合は、医師に相談することをおすすめします。
医師はより具体的なアドバイスや適切な治療法を提供することができます。

今回も読んでいただきありがとうございます。
弊社ではドライバーさんの募集をしております。
お気軽にお問い合わせください!!

お問い合わせ

TOP