まもなく始まるOBD車検とは

みなさんこんにちは!

神奈川県横浜市を拠点に軽貨物運送業を営んでおります株式会社HOLYSTです。

弊社ではドライバーさんの募集をしております。お気軽にお問い合わせください!!

2024年10月から始まる「OBD車検」はご存知ですか?

車検が圧倒楽になるとも言われています。

OBDとは車載式故障診断装置を使用した車検のことを、OBD車検と言います。

近年、自動運転技術を搭載している車が数多く発売されていますが、急速に進化している自動運転技術は、高度で複雑なセンシング装置と電子制御装置で構成されています。
この自動運転技術が故障した場合、誤差に繋がる恐れがあり、大きな事故を引き起こしてしまう可能性もあります。

しかし現在、車検の検査項目の中に電子制御装置などのコンピュータシステムに関するものは設けられていないため、異常がある状態でも車検に通ってしまいます。
コンピューターシステムに不具合があった場合も、警告ランプが点灯するだけで原因を判別することが難しいのが現状です。
そのため、自動運転技術などのコンピューターシステムの不具合を検査することを目的に、OBD車検が開始されることになりました。

OBD車検の対象車両が、型式指定自動車または他仕様自動車・乗用車、バス、トラック(M1、M2、M3、N1、N2、N3)・2021年以降に販売される新型車(輸入車は2022年以降)です。

  • 道路運送車両の保安基準が定める排出ガス等発散防止装置
  • アンチロックブレーキシステム(ABS)
  • 横滑り防止装置(ESC/EVSC)
  • 自動ブレーキ(AEB/AEBS)
  • ブレーキアシストシステム(BAS)
  • 車両接近通報装置
  • UN/ACSFで審議し、UN規則が成立している自動運転技術が対象装置となります。

車検費用は、普通の車検代+400円となるそうです。

安全な走行のためにも、日頃から自分の車に搭載されている自動運転技術などが正常に機能しているかどうかの確認を行い、異常に気付いたら早めに点検を受けるようにしましょう。

今回も読んでいただきありがとうございます。

株式会社HOLYSTでは随時ドライバーを募集しております。
ご応募お待ちしております。

お問い合わせ

 

TOP